「既卒におすすめの職種って何があるんだろう?」
こんにちは!くりです。
先日、
「既卒 おすすめ 職種」
で検索してみました。
大抵の記事では、
- 介護
- 営業
- 警備員
などが紹介されていました。
これにはびっくり。
既卒者の意思なんて関係ない、受かりやすいところに行け
と言っているようなものじゃないですかね。
ぼくはこの意見に反対です。
結論:既卒におすすめの職種なんて無いです。好きなことができる就職先を探そう
詳しく書いていきます。
目次
既卒におすすめの職種なんて無いです
何度も言いますが、既卒におすすめの職種なんて無いです。
他のサイトでは、
- 介護
- 営業
- 警備員
などが紹介されていますが、それは人手が足りない職業で、比較的既卒でも受かりやすいだろうなと。
けれどそれだけで、既卒者におすすめでもなんでもないです。
※もちろん、本当にやりたかったらその道に進むべき。意思なき決断がNGなだけ。
既卒者におすすめの職種は、自分の好きなことができるもの
「そうは言われても、、、じゃあどの職種ならいいんだ?」
とお考えの方に、答えを示します。↓
好きなことができる職種
詳しく書いていきます。
好きなことができる職種を選ぼう
おすすめの職種は、好きなことができるものです。
例えば、ぼくは建築が好きです。
建築学科出身で、有名な建築を見るために海外放浪をしたことがあります。
美容院で読む雑誌も、CASA BRUTUSです。
(「新建築」じゃないんだ、ふーん、みたいなコアなツッコミはNG)
そして英語も好きです。
海外ドラマを大量に見てきて、ときには一冊の参考書を1000回音読したこともあります。
その二つの好きなことができる会社に就職しました。
すると、日々の業務にストレスがないんです。
たとえば、
- 建築の資料を見てもそこそこ楽しいし、
- 英文を読んでも「勉強してるわ〜」
みたいな感想になります。
これがもし建築と英語を苦手としていれば、
- なのこの建築資料、細かい上に数式まであるじゃん
- 日本人だから英語とか意味ないしー
みたいになるかと。
これが週5、8時間も続くのだとしたら、苦痛でしかないでしょう。
まとめると、
既卒におすすめの職種は、好きなことができるもの。
好きなことができれば、仕事は楽しくなる。
という感じです。
既卒者が受かりにくいのは、戦略を持っていないから
「好きなことができるならその方がいいけど、そもそも受からないんだよね…。」
と思う人もいるかと。
その答えとして、既卒者が受かりにくいのは、戦略を持っていないからだと思います。
- 「この会社、ホワイトみたいだし良さそう、、!」
- 「名前も知れてるしここで良いかな」
などと主観だけで決めていると、受からない確率が高いです。
自分の希望を叶えるのではなく、相手が欲しい人材になるべき。
そういう戦略を立てて挑めば、内定をもらえる確率がグッとあがると思います。
戦略については、既卒就活の戦略【好きなことを活かそう】にまとめています。
まとめ
既卒におすすめの職種なんてないです。
自分の好きなことができる職業がおすすめです。
人生は長いので、好きなことをして楽しく過ごしたいですね。
焦らず、ゆっくり、自分のペースで進めていきましょう。