「既卒で就活するつもりだけど、資格って役に立つのかな?」
こんにちは!くりです。
ぼくは中退歴2回&既卒で就活を行い、年休128日・海外出張ありの会社に内定を頂きました。
これもぼくが持っていたTOEIC700点(資格)のおかげ。
既卒が資格を持っていて、役に立った体験談をご紹介します!
目次
既卒の資格が役に立った体験談
先述したとおり、ぼくはかなりのくせ者です。
中退歴2回・低学歴・既卒という、ブラック企業行きのきっぷを持っている感じ笑。
それでもホワイト中小企業に内定を頂きました。
実際に面接を受けた2社の違い
ぼくは就職エージェント経由で就活をしていました。
10個の求人を紹介してもらい、その中の2つの会社を受けに行きました。
その2社がこちら。↓
– | A社(資格要項あり) | B社(資格要項なし) |
---|---|---|
年間休日 | 128日 | 118日 |
残業 | 0~10 | 30~80 |
副業 | OK | NG |
年収 | 「1」 | 「0.95」 |
差は歴然。
年収はA社が1としたら、B社は0.95になります。
もちろんA社に入社しました。
「類は友を呼ぶ」とはリアルにあると思っていて、
ぼくと同レベルの求人が集まって、さらに自分で2つ選んだという流れです。
つまりぼくと同じような会社を受けた感じ。
それで資格ありなしでここまで変わるなんて、すごくないですか。
採用側の思い
ぼくは外注でライターさんに記事を書いてもらっていたときがあります。
いろいろな方から応募を受けたのですが、やはり学歴・資格を重視していました。
なぜなら失敗したくないからです。
自分でお金を払って、変な記事が納品されたら、まじでキツくなります。
そこで、学歴・資格ありの方なら、文章を読み慣れているのでそこそこの文章は書けると思いますし、
試験に合格していることは、トライアンドエラーをしっかりできる証拠なので、ながく付き合えば成長してもらえると思っていました。
もちろん、肩書で選ぶことが正義だとは思いません。
ぼくも低学歴なうえ中退2回ですし。
けれど、失敗したくないと思うほど、肩書に頼ってしまうのが現状です。
資格なしの既卒者はどうするべきか
「じゃあ、資格なしの既卒者はどうすればいいの?」
という疑問の答えは、矛盾するようですが、
「資格なんていいから、今すぐ就活しよう」
となります。
気持ちの問題
既卒になった理由は、色々あると思いますが、結局
「就活したくなかった」
という思いが強かったのかと。
その既卒者が既卒のことについて調べるほどモチベーションが高ければ、それも利用するしかないです。
もし資格をとっても、その時働きたいかは別ですし。
なので、今すぐ就活を始めましょう(始めているなら続けましょう)。
ぼくの体験談
ちなみにぼくも、TOEICとは別の資格の結果発表のあとに就活をしようと思っていました笑。
発表前にお金がなくなって就職しましたが。
それで先日、資格試験に落ちていたんです。(涙目)
もし落ちた状態で就活をスタートさせていたら、とんでもない精神状態になっていたでしょう笑。で、ブラック企業に吸い込まれていく。
受かるかわからない資格試験は、働きながら受けることをおすすめします。
おすすめのルートは、
- 就職エージェントさんに頼み、中小ホワイト企業に就職。
- 働きながら資格取得。
- 大企業に転職。
が良いかなと思います。
まとめ
最後にまとめます。↓
- 資格はバリバリ役に立つ
- 会社は採用で失敗したくないので、資格・学歴を見る
- 資格なしなら、一旦働きながら勉強しよう
つまり資格は最高です。
資格持ちの方は、ぜひ活かしてください。
資格のない方でも、働きながら取得し、転職のときに輝かせましょう。