「既卒で就活しているけど、なかなか内定が決まらない…。コツとかあるのかな?」
こんにちは!くりです。
ぼくは「孫子の兵法」の
戦わずして勝つ
という言葉が大好きです。
既卒で就活したときも、とにかく戦わないことを意識して、スルッと内定を頂きました。
ちなみにぼくは中退歴2回&既卒なので、就活生の底辺レベル笑。
それでも年休128日・海外出張ありの企業に受け入れてもらえたのは、一つの戦略があったからです。
この記事では、既卒就活の戦略について書いていきます!
既卒就活の戦略
既卒者がふつうに就活しても、かなり厳しい戦いになると思います。
たとえば、ぼくは建築学科出身なので建築系の企業を受けようとしていました。
しかしその企業の会社説明会に行き、自分の経歴を話すと人事の方は「ウーン…」と顔が曇っていきました。
中退歴2回&既卒なので、仕方のない反応だと思います笑。
この時悟りました。
ふつうに就活しても、新卒者に負けるなと。
ぼくがいくら建築が好きでも、新卒者に勝てない。もし勝負の土台に立てても、経歴・学歴で負けておわり。
そこで戦略を立てました。
好きなこと・得意なことの掛け算
経歴では負けるので、ポテンシャルで勝負です。
自分の好きなこと・得意なことをかけ合わせましょう。
ぼくは建築が好きです。
そしてTOEIC700点も持っています。
なので、「建築×英語」の武器とすることにしました。
建築学科の学生はかなりたくさんいます。
TOEIC700点以上の学生も多くいるでしょう。
しかし建築にそこそこ詳しく、英語もそこそこできる就活生はどれほどいるでしょうか。
たぶん、あまりいないと思います。
この「建築×英語」という武器を活かせる企業から、内定を頂きました。
自分の好きなことが2つもできるので、就活成功だと思います。
好きなこと・得意なことは何ですか?
あなたの好きなこと・得意なことは何ですか?
いくつか書き出し、2つをかけ合わせて、それにマッチする企業の面接を受けると勝率はぐんと上がると思います。
筋トレが好きで、友人に物をおすすめするのが好きなら、健康メーカーのルート営業。
子供が好き、簿記3級を持っているなら、保育園の経理担当。
インテリアが好きで、ネットショッピングが好きなら、インテリアショップのECサイト運用。
(↑ちょっと矛盾しているかもです。あくまでも例。)
人より好きなこと、ちょっと誇れることをかけ合わせると、希少な人材になれます。
それを己の武器として、ちょうどマッチする企業を探してみると良いでしょう。
※余談
これはビジネスでも同じことが言えます。
ただの居酒屋か、
誕生日を祝うことに特化された居酒屋、
どちらの方が選ばれる確率が高いでしょうか。
ただのおしゃれ美容院か、
男性ショートカット専門の美容院、
これもどちらが生き残れるか明白。
強みをかけ合わせることによって、あまり勝負せずに勝つことができます。
って、何度もなんども読み返したこの本に書いてありました。↓笑
この戦略の、もう一つの利点
あとこの戦略を使うと、もう一つの利点があります。
それは、
片方飽きても、仕事を続けられる
です笑。
もしぼくが建築だけの企業に入り、建築に飽きてしまったら、転職するしかなくなります。
しかし、建築×英語の企業なら、建築に飽きても英語が好きなので続けられるでしょう。
仕事選びに失敗する確率も減るので、「好きなこと・得意なことの掛け算」は進路に迷いがある人におすすめしたいです。
まとめ
色々書きましたが、就活は運要素も強いと思います。
なので何があっても気にせずに、意志を持って続けることが大切なのかなと。
急がず、焦らず、自分のペースで進めていきましょう。